枚方市香里ヶ丘の歯科・歯医者なら、きたやま歯科・矯正歯科・こども歯科クリニック

電話予約

歯周病治療periodontal

歯周病の原因と特徴

歯ぐきに炎症が起こり、歯を支える歯ぐきや骨(歯槽骨)を少しずつ壊していくのが歯周病です。お口の中の歯周病菌が歯垢(プラーク)を産み出して潜み、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットを作って溜まることで起こります。
歯が抜け落ちてしまうことにもなりかねない恐ろしい病気ですが、初期は自覚症状が少ないのであまり気づきません。歯磨きを毎日続けても発症することがあり、日本人の成人の約8割がかかっているともいわれています。
また、歯周病は糖尿病や誤嚥性肺炎などの全身疾患との深い関係性も報告され、妊娠中は低体重児の出産や早産にも影響を与える可能性があります。
歯周病の予防には、自宅と歯科医院で予防ケアを徹底することが重要なポイントです。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は、糖尿病・脳血管疾患・心臓疾患・骨粗しょう症・誤嚥性肺炎など全身疾患の一因になり、悪化させる要因にもなります。妊娠中の場合は、低体重児の出産や早産の可能性を高まります。

歯ぐきの毛細血管から歯周病菌や炎症物質が入り込むと、血流にのって全身を回ります。歯周病菌自体は身体の抵抗力によって死滅するものの、死骸が毒素を持ってそのまま身体のあちこちに運ばれてしまい、全身疾患に影響を与えてしまうのです。

歯周病を防ぐことは、お口の健康を守るためだけではありません。全身の健康を守ることにもつながるので、歯周病の予防に加え、早期発見と早期治療も心がけましょう。

歯周病の予防方法

毎日のブラッシング

歯周病を防ぐには、毎日の歯磨きが重要なポイントです。歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を、ブラッシングできれいに取り除きましょう。よほど進行した歯周病でない限り、歯磨きのときに適切なブラッシングを行うだけで症状を改善することは可能です。
歯ブラシや歯磨き剤などを、歯周病予防の観点から見直すことも効果的です。デンタルフロスや歯間ブラシを使い、磨き残しをなくすためのケアをプラスすることもおすすめです。

定期メンテナンス

毎日きちんと歯磨きをしているつもりでも、どうしても磨き残しはできてしまいます。歯周病の予防を徹底するためには、歯科医院で定期的に検診とクリーニングを受け、磨き残しの歯垢や歯石を除去することが重要です。3~4ヶ月に1回など、歯科医師と相談しながら頻度を決めて定期的に通院すると、初期のむし歯や歯周病など少しの異常を早めに見つけることができ、早期治療につなげられます。

禁煙

タバコには、歯ぐきの血管を収縮させてしまうヤニやニコチンが含まれています。その影響を受けると、歯周病にかかりやすくなってしまいます。さらに、喫煙の習慣がある場合、治療を始めても治癒が難しくなります。
歯周病の可能性を指摘されたら、禁煙することを強くおすすめします。歯周病の治療が完了後にまた喫煙をしてしまうと、再発のリスクが高まります。
喫煙は他のさまざまな病気に対する抵抗力も弱めてしまうので、全身の健康のためにも禁煙をしましょう。